-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-03-01 Thu 20:26
まんじくんさんのプレ企画で頂いた、ギラファ(フローレス産)菌糸組の菌糸と瓶の間に隙間が スポンサーサイト
|
![]() 脱皮の皮の写真怖いよ。。。
キノコが生えてきたってことは温度が低かったんでしょう。 私の家でも、たまにキノコの収穫祭しますよ^^ さすがに瓶のすきまのは取れませんけど・・・。 少量ならそのまま使いますけど、すきまができてそこからカビてくると、使用中止です。 ん~難しいです。温度管理 ではでは
2007-03-01 20:38 | URL | 黒蟲 #- 内容変更
![]() σ^^vもはじめて脱皮シーンを見たときは、
目が点になりました。 一瞬何が起こっているのかわかりませんでした・・・ ![]() GORA39さん こんばんわ^^
ギラファ交換しましたね。 うちのは菌糸のほうが少し小さいです(なんで? 幼虫抜け殻びっくりしました^^; フェイントくれられましたね(笑 次の瓶も菌糸組みは菌糸ですか? PS・今日は御指導ありがとうございました^^v ![]() この時期は、ちょっとした気温の変化できのこ出てきますよね!これぐらい幼虫も育ってくれればって何度思ったことか^^;
頭は、ビックリしますよね!ヒエ~って血の気がひいてきますもん;;でも、元気に加令した姿が見れてよかったですね! GORA39さん、今回のプレではお世話になりました。 ありがとうございました^^ これから、発送手配お手数お掛けしますが宜しくお願いします^^ ![]() σ^^;もビビリました(汗
温度は低いですよ。 マット組18℃、菌糸ビン組20℃で管理しています。 今のところ、これ以上温度を上げる予定はありません。 きのこが出てくるのは覚悟してましたが、瓶の周りは さすがに交換でした。。。 目指せ!大型です^^ ![]() さすがに、こんなに綺麗な形で残ってるのは初めてだったので、
かなり動揺してしまいました^^; 脱皮した皮だとわかったときは、かなりホッとしましたww ![]() σ^^のも菌糸ビン組の方が、成長遅いですよ。
今までは、23℃管理でしたが交換後は20℃の低温管理なので、さらに成長が遅くなるような。。。 1400ccの菌糸ビンに投入しました^^ 3本目はどっちにしようかなぁ。 交換までに考えます^^ PS.うまくいったみたいで良かったです^^v ![]() ホント、きのこ厄介です^^;
まめに取るしかなさそうですね。 頭はビックリしました^^; 加齢直後だったみたいで、新鮮な頭皮でしたww まんじくんさんからの頂き物だったので。。。 なかっちょさんこそ、プレ企画お疲れ様でした^^ なかっちょさんの血統GET^^v 本当にありがとうございました<(__)> |
管理者だけに閲覧 | ||